にゃにゃ山日記

広く浅く

大学の授業はなぜつまらないか考える

f:id:nyanya_yeah:20181023161855j:plain

こんにちは🤩

 

 

大学に通い始めて数年経ちました。

入学したころからずっっっと思ってるのが

 

授業つまんなくね?

 

ということです。

 

今回は、このことを自分なりに考察してみます。

個人の意見なのでゆる〜く読んでいただけるとありがたいです。

 

 

目次

 

 

理由①授業の内容に興味がないのかも

 

大学では自分で履修を組めるため、

自由度はたしかに高いです。

 

好きな日を休みにしたりできるし、

1限の授業を取らないようにできたりします。

(必修の科目が多い場合はこうじゃないかも)

 

 

で、この履修を組む際に参考にするのが

 

シラバス

 

ですよね。

 

シラバス

 

  • 授業をどういった形態で進めていくのか
  • どんな内容を扱うのか
  • 出席率をどれだけ考慮するのか
  • テストやレポートなど、どういう方法で成績を付けるのか

 

とかが書かれたものです。

私を含め多くの大学生がこのシラバスをもとに時間割を組んでいるのではないかと思います。

 

 

ここからは完全に私の持論なんですけど、

履修決めでシラバスを見るとき

主に着目するのが

 

  • ざっくりした授業内容
  • 出席率を重視するか
  • テストかレポートかそれ以外か
  • グループワークとかだるいのがないか
  • 出席率を重視するか

 

なんじゃないかということです。

つまり、その授業がいかに

 

単位が取りやすそうか?

 

ということばかり重視してしまって、

結果授業の内容が本当に自分の興味のあるものなのかは曖昧なままになっているのではないか

ということです。

 

これは現に私が陥ってしまっていて、大変後悔しています。

 

単位が取れたらそれでいい、という考えももちろんあると思いますが、

もう少し「受け身にならない授業を取ればよかったな」ということを考えてしまいます。

 

 

 

理由②内職してるから?

 

実は、今この記事を書いているのも授業中なんです。

 

大学では、高校までとはちがって

 

「授業に関係ないことすな!」

 

って厳しく言われたりしないため、

ついついスマホをいじってしまったり、

別の授業の準備をしてしまったりします。

 

こうしてると必然的に授業の内容なんて頭に入ってこないです。

そうして自分の知らない間に授業がどんどんどんどん進行しちゃって、

いざ聞こうと思った時には

時すでに遅し。

 

 

何を言っているんだ?!

さっぱりわかんないよ〜〜!!

 

 

浦島太郎状態です。

でもまあこれは自業自得ですよね。

 

それで試しに一時期授業中の内職を封印してみたんですけど、

 

 

 

 

つまんない授業はつまんなかったです。

 

 

 

理由③やらされてる感があるから?

 

星の数ほどある大学の授業の中で、

自分の取りたい授業だけを取ることはできません。

それは、卒業単位というものがあるからです。

 

何単位以上ないと卒業できないよ、

と大学側に決められているんです。

 

そのため、当然自分の興味のないジャンルの授業も取ることになります。

卒業したいから。

 

 

このように、

「その授業を受けたい!」と思って取るんじゃなくて

「卒業のためにしょうがないから取る」になっちゃうと、

どうしてもつまらなく感じてしまうのではないでしょうか。

 

 

でもこれは逆に、

自分の専攻以外の学問を知ることで知見が広がる

というメリットも大いにあると思います。

 

全然関係ないと思っていた分野の授業が、

意外なところで専攻分野とつながったりする

ということが

これまでに何度かあったので、

悪いことばかりではないです。

 

 

理由④教える人たちのやる気がまばら

 

これまで大学で過ごしてきてなんとなく分かったのは、

 

講義をする方(教授とか)の熱量と、

その講義のおもしろさは比例してるんじゃないか?

 

ということです。

 

 

学生たちに「教えたい!」という気持ちが強い方の授業は、

 

授業内容が工夫されていたり、

話し方がうまかったり、

学生たちに寄り添った感じの授業をしてくれたり、

 

授業を受けているだけでも

なんとなくそれが伝わってきます。

 

 

そういう授業の場合には、

「その気持ちに応えたい」

という思いが自然と湧いてきて、前向きに授業に取り組める気がします。

 

 

他力本願ですよね。

おもしれえ授業すれば聞いてやるよ、って

何様なんだって感じがしますね。

自分でもそう思えてきました。

 

 

やりたいようにやる

 

ここまでなんかぺちゃくちゃ言ってきましたが、

 

大学生の数だけ、授業に対する考え方もあると思います。

 

「せっかく大学に来たんだからバッチリ授業聞かなきゃ損!」

その通りだと思います。

 

「授業なんて聞かなくても単位さえ取れてればよくね?」

おっしゃる通りです。

 

「授業の間にブログ書いてやるぜ!」

いいと思います。

 

 

それぞれ思い思いに

大学生活を送ればいいんじゃないかな〜

というのが最終的な結論でした。

 

大学の授業がなぜつまらないか、という

最初の問題提起からはズレてしまいましたが、

まあいいこれでいいかな

 

 

やりたいようにやる! 

 

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村

 

理不尽な父親。ジェンダーロールを押しつけないで

こんにちは。

 

先日、実家にいる妹からラインが来ました。

この記事ではそのことについて書きます。

 

目次

 

 

LINEの内容

 

妹から届いたLINEにはこう書いてありました。

「お父さんが、夜ごはんの文句言ってる」

 

これだけだと別になんとも思わないですよね。ふーんて感じ

 

 

なので状況を説明します。

まず私の両親は共働きです。

母はフルタイムで働いているため、

昼休憩のときにわざわざ一度家に帰ってきて夕食を作っています。

妹も部活があるため帰りが遅く、

我が家の中で一番帰りが早いのは父ということになります。

 しかし、父は家事を一切しません。

 

 

このことを踏まえてもう一度さっきのLINEを見てみてください。

 

「お父さんが、夜ごはんの文句言ってる」

 

 

え~~?

じゃあ自分で作ればいいじゃん!?

お母さんは昼休憩の時間を削ってまでごはん作ってくれてるんだよ?

文句言うくらいなら食べなきゃいいじゃん!

 

さらには、

 

「お肉が固まってる」

「やっつけ仕事だな」

「鍋なんて簡単に作れるのに」

 

とまで宣ったそう。

 

 

ごはんを作ってくれる人がいて当たり前と思っているんでしょうか。

女はごはんを作る生きものとでも思っているんでしょうか

なんでこんな人のために母は毎日ごはんを作らなければいけないんでしょうか。

 

 

ジェンダーロールやめない?

「男は仕事、女は家事」という古くさいジェンダーロール。

違和感しか感じないし、もうやめませんか?

私が言ったってなんの影響力もないことは分かっていますが、

今回の件でどうしても言いたくなりました。

 

女性だから、とか男性だから、とかいう理由で役割を押し付けられるなんて息苦しくありませんか?

 

キャリアウーマンのお母さんも、主夫をやってるお父さんもどっちもかっこいいですよ。

 

 

性別というメガネを通して人を見るのはやめてほしいです。

そして私も、そういうことをしてしまわないように気を付けないといけないと感じています。

 

 

私の両親のことについて、

「家事をやってほしいなら父親にそう言えばいい」と思われる方もいるかもしれません。

 

しかし、そう言って返ってくるのは、

 

「うちのお金は誰が稼いでると思ってんの?」

 

でした。

 

何度か言ってみてこれだったので、もう諦めてしまいました。

 

いやお母さんだって稼いでくれてるんだけど。とか、いろいろ思うところはありますが、

 

父親もジェンダーロールに縛られて生きているかわいそうな人なんだと思えば許せ…

 

 

 

 

ません。

 

何言ってんのマジで。

 

 

 

めんどくさい奴

 

こういうジェンダーの話とかをすると、周りから

 

「めんどくさい」

「考えすぎ」

 

という対応をされることが多々あります。

 

今これを読んでいただいている方の中にも、そういう風に感じた方がいるかもしれません。ごめんなさい。

 

 

めんどくさい奴がなんかゴチャゴチャ言ってるよ、

 

て思っていただいてもいいので、

この記事で述べたことを少しでいいから頭の片隅にでも置いておいていただけないでしょうか。

 

 

私の両親のように、

誰もが知らす知らずのうちに

ジェンダーロールを強いる、または強いられる立場になるかもしれないのです。

 

 

カスみたいなこと言ってるカスブログで見た気がするな、

ふとした時にちょっとでも考えてくれる人がいたら

現状がほんのちょっとでもマシになるのではないかと信じています。

 

 

わたしたちのため

 

私の偏った考え方では、間違ったこともたくさん言ってしまったかもしれません。

母を100パーセント擁護する姿勢で書いているのはおかしいのかもしれません。

 

 

でも、私の家の状況をずっと見てきたので、

今回の件でたまっていたものがあふれ出してしまいました。

 

おふろ掃除をしたことがない父親。

朝ごはんが出てくるまでゲームをして待っている父親。

お皿を下げない父親。

家事は母、私、妹しかしない。

 

これらは決して当たり前じゃないと思います。

でも現にこういう家庭があるんです。

 

 

母や妹を助けたいです。

そして私も助かりたいです。

そういう完全に私的な目的で書いた記事です。

 

 

 

読んでくれてありがとうございました。

不快に思わせてしまったらごめんなさい。

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

白虎隊自刃の真実を知ってほしい。飯盛山行ってきた

f:id:nyanya_yeah:20181022143339j:plain

こんにちは☺

 

 

この記事は、先日行ってきた福島日帰り旅行の続きです。

 

目次

 

 

福島旅行についての他の記事はこちら↓

www.nyanya-yeah.com

www.nyanya-yeah.com

www.nyanya-yeah.com

 

 

歩く歩道

今回の日帰り旅行のシメは飯盛山です。

特に何も考えずこの順に行ったのですが、我ながらいい感じにまとまってると思います。

 

そして飯盛山と言えば!

 

あの長い階段ですよね。

飯盛山は、「山」と付いている通り山なので、段数がけっこうあって急な階段を登らないといけないんです。

 

この階段を登るのがキツイという方は、歩く歩道エスカレーターの段差がない版みたいなやつ)を利用することも出来るんですが、

 

 

なんとこの歩く歩道は有料。

 

 

お金がない貧乏学生の私はもちろん自力で登りました。

観光地の賢さを横目に、勢いだけで登りきる。

お金がないんだからしょうがない!こんなところで贅沢してられない!

 

日頃の運動不足がたたってヒザが悲鳴をあげていましたが、今となってはこれも良い思い出です。

 

 

白虎隊の自刃について

登りきった先には、飯盛山で自刃された白虎隊士たちのお墓があります。

なんだか空気が静謐として、厳かな雰囲気でした。

静謐(せいひつ)という言葉を使いたかっただけです。

 

 

この白虎隊の自刃についてなんですが、

今でもまだ「城下町が燃えているのを、お城が燃えていると勘違いして自刃した」

と思われている方が多いかもしれないので、

この場を借りてちょっと説明させていただきたいと思います。

 

(ちなみに、1986年に放送された「白虎隊」というドラマでは、白虎隊の自刃がそのまま上記のような描かれ方をしています。

ですがこれはあくまで映像作品、ドラマだと割り切って観れば非常に優れた作品です。

戊辰戦争のことも理解できるので、興味がある方は見るべき作品だと思います。

坂上忍がめっちゃ若いです。)

 

話が逸れました。

 

まず、白虎隊とひとくちに言ってもいくつかの部隊に分かれていまして、

自刃を遂げた隊士たちが所属していたのは、白虎隊士中二番隊という部隊です。

この士中二番隊は16~17歳の少年たち44名で編成されておりました。

 

会津戦争に出陣した士中二番隊のうち17名は、軍議に出かけた隊長とはぐれ、指揮官を失ってしまいました。

 

 お城へと戻る途中、士中二番隊が通った戸ノ口堰(とのくちせき)。

f:id:nyanya_yeah:20181001121135j:plain

真っ暗な洞穴をくぐり抜け、たどり着いたのは飯盛山

 

 

辿り着いた飯盛山で、鶴ヶ城天守を覆い隠す、激しい炎と濛々たる黒煙を目にする。その時、隊士の間では城に戻り戦うか、敵陣に斬り込み一人でも多く道連れにするか、激論が交わされた。結果、彼らが選んだのは自刃。捕らえられて生き恥をさらすより潔く死を選ぶ、という結論だった。ある者は腹を割き、ある者は喉に刃を突き立てる

 

飯盛山 白虎隊十九士の墓 - 【会津物語】

 

 

白虎隊士たちは、お城が燃えていないことは分かっていました

それでも自刃を選んだのは、武士道を貫くため。

「恥」を重んじて見事自刃を遂げたのです。

 

 

NHK大河ドラマ「八重の桜」ではこの描写がしっかりされていて、

白虎隊の自刃をただの悲劇として扱っていないところがとても良かったです。

先ほどご紹介したドラマ「白虎隊」と合わせてこちらもご覧になるといいと思います。

白虎隊の自刃が描かれるのは26話です。

さすがに全話見るとなると大変かもしれないので、この一話見るだけでも理解が深まると思います。

 

 

aizumonogatari.com

参照・引用させていただいたのはこちらのサイト↑

 

 

自刃した白虎隊の生き残り

 

これまで説明した白虎隊の自刃ですが、

実はこの部隊の中で生き残った方がいるのです。

この方がいたおかげで、現在のわたしたちが白虎隊の悲劇を知ることができるわけです。

 

その方は、名前を飯沼貞吉さんとおっしゃいます。

彼は、白虎隊士中二番隊の仲間とともに飯盛山で自刃しますが、なんと蘇生。

しかし、当時は自刃を遂げられなかったのは武士として「恥」という考え方でした。

 

 

彼は死ぬ事ができなかった悔恨の念から二度と会津の地を踏む事はなかった。

飯盛山 白虎隊十九士の墓 - 【会津物語】

 

 

こんなエピソードもあるそうです。

日清戦争に従軍中、危険だからとピストルを持参するよう促した者に、「私は白虎隊で死んでいるはずの人間です」と言って笑った

飯沼貞吉 - Wikipedia

 

 

かつての仲間たちを心の中に宿し、

明治という新時代を生き抜いた飯沼貞吉

 

 

彼のお墓は仙台にありますが、1957年、飯盛山に墓碑が建てられました。

 

仲間たちとの再会を果たしたのは、89年という歳月が経ってからでした。

 

 

現地に行く重要さ

今回の福島旅行では、

これまでネットやテレビで見ていた場所に実際に足を運ぶことができました。

 

現地は、画面からではわからない言葉、というか伝える力を持っていました

 

聖地巡礼」という言葉がありますが、

私は今回の旅行でその気持ちが分かったような気がします。

 

現地に行くって大事!

 

 

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

 

小中学生が一人暮らし?「山村留学制度」調べてみた

こんにちは🐈

 

今日「ナニコレ珍百景」という番組を見てたら、

「山村留学制度」というものがあることを知りました。

 

で、その制度をもっとくわしく知りたい!

と思ったためこの記事を書くことにしました。

 

目次

 

 

 

 

「山村留学制度」とは

 

自然豊かな農山漁村に、小中学生が一年間単位で移り住み、地元小中学校に通いながら、様々な体験を積む活動です。

 

四季を通した様々な自然体験、キャンプなどの野外活動、小規模校での授業、地元との交流など、一年の間にはたくさんの体験が待っています。
 また、子どもだけでなく、保護者の皆さんにも地域や保護者同士の交流が生まれ、家族全体の体験の場となっています。

山村留学に行こう::山村留学とは

 

この制度の対象となるのはなんと小中学生

 

この歳で親元を離れ、自然豊かな土地で一年間を過ごすのだそうです。

 

 

また、山村留学には四つのパターンがあります。

 

  • 学園方式・・・月の半分は了生活、もう半分は農家でのホームステイというパターン
  • ホームステイ方式・・・一年間地域にホームステイをするというパターン
  • 寮方式・・・一年間寮で生活するというパターン
  • 家族方式・・・家族で転居し生活するというパターン

 

これらの中から適宜その子にあったスタイルで留学をするのだそうです。

 

個人的に驚いたのは、最後の「家族方式」。

一家まるごとその土地に行っちゃうってなんか素敵ですよね。

でもこれは保護者の方のお仕事とかもあるから現実的にはちょっとむずかしいのかな…とも思いました。

 

 

山村留学制度はなんのためにやるのか

基本的にはさまざまな自然体験や農山漁村の暮らしを体験することによって、子供たちの生きる力を育むことを目的としている。

  • 農業漁業などその地域の産業を体験する
  • 自然の中で遊ばせることで自然を知る
  • 過疎地域の人口減に伴い、児童・生徒数減少による廃校に歯止めをかける
  • 集団生活を理解させ、連帯感を養う
  • 地元の行事・祭りスポーツに参加させ、子供に多くの活動の体験をさせる
  • 親元から離れて暮らすことで、自立を促す

山村留学 - Wikipedia

 

 

 自然を知るということだったら、

私も小学生のころ変なキャンプみたいなのに行かされたことがありますが、

あれはたかだか一泊だったので、この留学制度と比べるとお遊び程度だったと思います。

一泊しただけで知る自然なんてって感じです。

 

 

そのことを考えると改めてすごい…

もう一度言いますが小中学生ですよ?

小中学生のころから「親元を離れて暮らすことで、自立を促す」って…まだいいんじゃないの?

まだ自立する必要ないんじゃないの?

 

とか考えてしまう私の考え方はもう古いのかもしれません。

次世代が頼もしすぎて向ける顔がありません。

 

 

どんな子が参加する?

 

自然体験や集団生活体験による、心身の成長と体験の積み重ねを目的としている子を対象としています。
 一部には、学校不適応などの問題や家庭事情から改善目的で参加する方もいますが、そうしたお子さん専門のシステムではありません。
 大切なのは、山村留学が子どもにとって最適であるかどうか、また、お子さん自身に留学する意志があるかどうかです。
 親又は周囲の意向だけで無理やり行かせたり、単に素行改善を目的に留学させるということは、かえって山村留学がマイナスになってしまう場合がありますし、受入側でも受け入れるかどうかの判断をしていますので、そうしたお子さんはあまり受け入れてくれません。

山村留学に行こう::山村留学とは::Q&A

 

 

学校に行けなくなってしまったり、

さまざまな家庭の事情を抱えたりする子どもたちが、

それを改善するために参加することもあるようですが、

それでもあくまで参加者に求めるのは「留学したい」という意欲だということです。

 

 

前述した「ナニコレ珍百景」で見た山村留学をされている方は、

「海が好きだから」という理由で自ら進んでこの制度に申し込みたいと言ったそうです。

本人の強い意志や行動力があってはじめてこの制度は成り立つんですね。

 

 

調べてみて

なにげなくテレビを見ていてなにげなく知った「山村留学制度」

 

私がだらだらテレビを見ている間にも、

私より若い子たちが親元を離れてがんばっているんだと思うと、なんだか恥ずかしくなってきました。

 

私が小中学生のころなんて「今日の夜ごはんのこと」しか考えてなかったです。

ましてや親から離れて暮らすなんて、とてもじゃないけどできなかったです。

 

 

山村留学制度に参加しているすべての小中学生、

そしてその保護者やご家族、

受け入れ先の地域の方々。

 

本当に尊敬します。

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

「ティンダー」でパパ活しようとした話

こんにちは👮

 

 

みなさん「ティンダー」ってアプリ聞いたことありますか?

 

分かりやすく言えば出会い系アプリなんですけど、私は一時期そのアプリを入れてました。

今回の記事では、その時の話をします。

 

 

「ティンダー」て何?

 

Tinder(ティンダー)は、Facebookを利用し、位置情報を使った出会い系サービスを提供するアプリケーションソフトウェア、「デートアプリ」で、相互に関心をもったユーザー同士の間でコミュニケーションをとることを可能にし、マッチしたユーザーの間でチャットすることができるようにするもの。ただし、Tinder 社の広報担当副社長ロゼッテ・パンバキアン (Rosette Pambakian) は、「出会い系サービスではなく社会的なつながりを作り出すサービス」であると述べている

Tinder - Wikipedia

 

「ティンダー」は位置情報を使って、自分と近いところにいる相手の中から候補をさがしてきてくれます。

 

 

相手のことを知る情報源は、その人のプロフィール画面のみです。

  • 写真(詐欺ってるものがほとんどだし、そもそも本人の画像じゃないこともある)
  • かんたんな自己紹介
  • どういう相手を探しているか(ご飯を食べるだけの人を探してます、とか)

 

これらの要素からいいなと思った相手を右にシャッッとスワイプしてマッチング完了です。

 

 

マッチングした相手とはチャットをすることができます

お互いどこに住んでるのかとか、趣味は何か、みたいな雑談からはじまることが多かったです。

 

チャットをしてみて「会ってみたい」と思った相手と実際に会ったり、「なんか違うな」と思ったらブロックすることができます。

 

 

パパ活」しようと思ってインストールした

 

パパ活という言葉をご存知でしょうか。

 

女性が経済的に援助してくれる男性(いわゆるパパ)を探す活動を指す俗な言い方。肉体関係を伴わず、デートや食事を中心とする交際を通じて、高級な店へ連れていっておごってくれるといった方法で経済的な支援者になってくれる相手を見つける、といったあり方を主に指す。

パパ活とは何? Weblio辞書

 

 

私はこのパパ活」をやってみようと思い、「ティンダー」を始めました

 

その時はちょうどバイトをやめてからしばらく経った頃で、それまでの貯金が徐々に減ってきたことに焦りを感じ始めていました。

 

今思えば「普通にバイト始めろよ」って思うんですが、

その頃たまたま見たテレビで「パパ活」を取り上げてたんです。それを見て、

「これなら簡単に稼げるかも」と思ってしまったんです

 

それでとりあえず「ティンダー」を始めて、対象年齢を自分より年上に設定したところ、すぐにたくさんの「ライク」が届きました。

「ライク」は「いいねボタン」みたいなものです。

 

「ライク」をくれた何人かの人とチャットでやり取りをしてみたんですが、

「今週末会える?」とか言ってきたりして、すぐ会いたい人が多かったのが気になりました

 

私としては、チャットである程度お互いのことを知ってからでないと会うのは怖かったのでお断りしてました。

 

 

ヤリモクおじさん

 

いろいろな人とやりとりをした中で、印象に残っている人がいます。

 

その方は私よりもだいぶ年が上の方で、住んでいるところが近かったのと、出身大学が名前の知れたところだったから、という理由でマッチングしました。

 

いわゆる「エリート」の方なら大丈夫なんじゃないか、とこの時は思ってました。

 

私としては「パパ活」をしようと思って連絡を取り合っていたので、

もし会うにしても、ごはんを食べに行くことしか想定していませんでした。

 

 

でも相手の方はそうではありませんでした。

 

チャットを始めたころから「かわいいね(*^-^*)」みたいなおじさんLINE感がすごくて嫌な予感はしていたのですが、

絵文字がちょっとキモイ以外は特に変なところはなかったのでやりとりを続けていました。

 

チャットを始めてから一週間くらい経ったころ、「今度会えないか」と言われました。

その日はちょうど授業が午後からだったので、

「ランチしてから学校に行けるのでいいですよ」と返しました。

 

 

そうしたら、

 

「朝からホテルで会うのは無理?」

 

って返ってきたんです。

 

え?

 

意味わかんない。朝からわざわざホテル行ってまでヤりたいの?

 

心の声が漏れ出るのをぐっとこらえて

「そういう関係の方を探しているわけではないんです。ごめんなさい。」

と返したところ…

 

 

 

無言ブロック

 

世の中いろんな人がいるんだな~と、ちょっとした社会勉強ができました。

 

 

そのあと私はすぐに「ティンダー」をアンインストールしてバイトを始めました。

「楽に稼ごう」という考え方は甘かったです。

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

「安楽死」を考える。~「高瀬舟」を例に~

こんにちは😸

 

みなさんは自分の「最期」を考えたことがありますか?

 

今回は安楽死について考えます。ご自身の「死」について興味がある方、ぜひ読んでください。

 

 目次

 

 

そもそも「安楽死」ってなに?

安楽死(あんらくし、英語:euthanasia)とは、人または動物に苦痛を与えずに死に至らせることである。一般的に終末期患者に対する医療上の処遇を意味して表現される。安楽死推進団体に所属し、スイスで安楽死したオーストラリアの環境学・植物学者デイビッド・グドールは「ふさわしい時に死を選ぶ自由」と定義している。安楽死に至る方法として、積極的安楽死(英語:positive euthanasia , active euthanasia)と、消極的安楽死(英語:negative euthanasia , passive euthanasia)の二種類がある。

安楽死 - Wikipedia

 

積極的安楽死とは、患者本人の意思に基づいて、致死量の薬物を飲んだり投与したりすることで死に至らせる行為のことを指します。

 

対して消極的安楽死は、患者の治療を始めない、または始めても後で中止して、死に至らせる行為のことです。

 

加えて、尊厳死という言葉もあります。

これは、前述の積極的尊厳死と消極的尊厳死を合わせてこう呼ぶ場合と、本人が事前に希望した場合についてのみ呼ぶ場合とがありますが、明確な定義はないようです。

 

 

日本で安楽死はできない?

現在のところ、日本では安楽死が法的に認められていません

しかし、日本は安楽死に対する考え方がキリスト教を主とする国より寛容なのです。

 

では、なぜ法整備が進まないのか?

www.minnanokaigo.com

こちらのサイトが非常に分かりやすく解説されていますので、くわしくはこちらをご覧ください。

簡単に言うと、

  • 人権派」や身体障害者団体からの猛烈な批判
  • 日本政治での安楽死のタブー化
  • 日本人は死という決断を他人に任せたいのではないか

ということが原因ではないか、と考えられているようです。

 

 

海外ではどうなの?

次に、海外での「安楽死」について書いていきます。

 

現在はオランダ、ベルギー、ルクセンブルク、スイス、カナダ、アメリカの一部の州で安楽死が実施されています。

さらにこの中でも、スイスでは外国人も安楽死することができます

news.livedoor.com

詳細はこちらのリンクから飛べますので、よりくわしく知りたい方はこちらからどうぞ。

 

 

森鴎外高瀬舟」の安楽死描写

高瀬舟という作品をご存知でしょうか。

中学校の教科書に載っていたという方も多いのではないかと思います。

honcierge.jp

あらすじはこちらのサイトからご覧ください。ここでは割愛させていただきます。

 

この作品は、日本で初めて「安楽死」という題材を扱った作品と言われています。

病気で苦しむ弟の自殺を手助けした兄は、果たして罪人であると言えるのか。

 

筆者である森鴎外は、「百日咳」という病に冒された自分の子供たちを、一人は薬物による安楽死をさせ、またもう一人にも薬物を服用させようとしたと言われています。

この「高瀬舟」は、そういった筆者の実体験を基にして描かれたものなのです。 彼は軍医でもあったため、安楽死について肯定的な意見を持っていたのかもしれません

 

私を含め、中学生のころにこの作品を読まれた方は、その衝撃的な内容に驚かれたのではないでしょうか。

分かりやすい内容でありながら、安楽死について考える機会を与えてくれる作品であったなと思います。

 


山椒大夫・高瀬舟・阿部一族 (角川文庫)


山椒大夫・高瀬舟・阿部一族/森鴎外【3000円以上送料無料】

 

 

私個人の「安楽死」に対する考え方

結論として、私は安楽死に賛成です。自分が死ぬ時は、不慮の事故などがない限り自分で決めたいと考えています。

一人で寝返りさえ打てないほど、自分の体を満足に操作することができなくなったら安楽死したいと考えます。

 

主な理由としては、まずは「介護されたくないから」です。

日本では、今でも「家族の介護は家族がする」という考えが当たり前になっています。将来ひとりきりになってしまう可能性もありますが、私は家族にお世話してもらいたくはないです。家族に迷惑をかけてまで長く生きたいとは思わないのです。

 

次なる理由としては、「恐いから」です。

思うように体を動かせず、ただ寝たきりで死を待つのは、死ぬことより恐いです。

毎日ベッドの上で過ごして、「生きてはいる」けれど、確実に迫り来る死からは逃げられない。

こうなるのが恐いので、私は自分の口で自分の思いを伝えられるうちに死にたいと考えています。

 

あくまでこれは私の考えなので、人それぞれ「死」に対する考え方は違うと思います。この記事が、自分の最期について考えるきっかけのひとつにでもなれたらうれしいです。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

プリキュアフィギュアについての私見。子どもたちに傷ついてほしくない

こんにちは☺

 

みなさんプリキュアってご覧になったことありますか?

日曜日の朝から放送しているアニメ番組で、女の子が悪と戦うとっても熱いアニメです。私は一時期プリキュアショーに行くくらい大好きでした。

なんでこんな話をしたかというと、、ツイッターで「プリキュアのフィギュア」についてちょっとした論争が起こっているからなんです。

今回はそのことについて私の考えを述べます。

 

 

なにが話題になっているのか?

そもそもなぜ「プリキュアのフィギュア」が話題になっているのかと言うと、かんたんに言えば、「プリキュアのフィギュアの下着が丸見えだから」です。話題となっているフィギュアがこちら↓

プリキュアに変身する前の制服姿の女の子が三人いますね。この子たちのパンツが丸見えだったんです。丸見えといっても、故意にのぞき込むようなことをしなければ見えないもので、本質は「パンツが見える」ということではないのです。

プリキュアのフィギュアは子どもも手に取る機会が多いものなのに、スカートの中まで作りこむ必要があるのか?ということなのです。

実は私もこのフィギュアを所持しています。心が痛みましたが、試しに下からのぞいてみると…

白いパンツをしっかりはいていました。白じゃなかったらいいのかという話ではありません。わざわざ見ようとしなければ見えない箇所まで作りこむ必要は本当にあるのか、ということです。

プリキュアを性的な目で見る人がいることは否定しません。しかし、それを子どもの手に届くところでまで表現する意味はあるのでしょうか。

 

パンツを見られるということ

私の通っていた中学・高校には指定の制服があり、身体的な性別が「女」である者はスカートをはくことが義務付けられていました。なので、スカートの下にはいつもスパッツや体操着をはいて下着が見えないようにしていました。

しかしある時、友達が「同じクラスの男子がにゃにゃ山のパンツはグレーだったって言ってたよ。」と言ってきたのです。

一瞬頭が混乱しました。

冷静に考えたら、私のグレーのスパッツを下着と見間違えたのだということが分かりましたが、正直言ってすごく気持ち悪かった。

人のパンツ(正確にはスパッツ)を見て、しかもそれを周りに言いふらすなんて。

それまであまり意識してこなかった、「性的な視線を向けられること」をこの時初めて実感した気がします。

でもこの時、「スパッツが見えちゃうような姿勢を取った私がいけないんじゃないか」という考えも浮かびました。性的にみられるのは仕方のないことだから、自分の身は自分で守るべきなんだと思いました。

見た人からしたら「たかがパンツ」かもしれませんよね。しかし実際は「されどパンツ」なんです。すべての年代の女性にとって、故意にパンツを見られるということは、自分を性的に搾取されたと感じる行為なんです。

今回の件で「プリキュアのフィギュアぐらいで性的って言ってる人の方がおかしい」という意見も見ましたが、パンツが見えることが普通のことだと思っているほうが私には異常に思えました。

 

なぜ「プリキュア」がパンツをはいていたらいけないのか?

この一件についてツイッター上でさまざな意見を見ました。そのなかに、「リカちゃんやぽぽちゃんなど、他の子ども向けおもちゃだってパンツをはいているのに、どうしてプリキュアについてばかりそんなに騒ぐのか」というものがありました。

この意見について考える際にまず考えたいのは、リカちゃんやぽぽちゃんは着せかえをして遊ぶおもちゃですが、プリキュアのフィギュアは、あくまで鑑賞用というか服を着せかえられる仕様ではないということです。用途が違うのです。

着せかえ遊びは、服を着せかえるわけですから、下着を着ていても何の不思議もありません。それに引きかえフィギュアはどうでしょうか。ひっくり返さなければ見えないようなパンツをわざわざ作りこむ必要がはたしてあるでしょうか。

またプリキュアは、アニメの作画では絶対にパンツを描かないように徹底されています。女の子のパンツは描かない、というポリシーを貫いている作品なのです。近年まではプリキュアたちが水着を着る描写が封印されていたくらい、そこら辺には厳しい作品でした。そのような作品が今回このようなことになってしまったのは、一ファンとしてものすごく残念です。

 

少し視野を広げてみてほしい

プリキュアは、年齢に関係なく多くの人が憧れる存在です。小さい子だと特にその気持ちが強いかもしれません。

大好きなプリキュアのフィギュアを買ってもらって、箱から出して土台に立てようとしたらパンツが見えた。

その時点ではただそれだけのことかもしれません。しかしその子が大きくなってこのことを思い出したとき、

「あの時見たフィギュアのパンツの意味」つまりプリキュアを性的に扱っていたこと」を知るのではないでしょうか。憧れの存在をそういう目で見る人がいるという事実に傷ついてしまう場合もあるかもしれません。

プリキュアを性的に見るな、と言っているわけではありません。ただ、プリキュアのことを大好きな子たちがいることも忘れてほしくないと思うのです。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

食欲の秋。「肉」と「猫」をいただきます

今週のお題「最近おいしかったもの」

 

こんにちは🌞

秋っておいしいものがたくさんあって困っちゃいますよね!

今回の記事では、お題に沿って「最近おいしかったもの」を書きます。

 

 

 

f:id:nyanya_yeah:20181017174943j:image

いきなりすみません

これは、です。

 

スペースの余り方や、被写体のやる気のなさなど、高校時代写真部に所属していたとは口が裂けても言えないようなレベルの写真をいきなり見せつけてしまいました。

 

これはですが、「ハラミ」という名前が付いているそうです。

焼肉屋で「うまっ」と思った肉を記憶しておいて助かりました。こういう時のための記憶力です。肉の名前を覚えるための脳みそ

 

一人暮らししてると、調理の手間がかかることなどから自然と肉との距離が開いてしまいます。でもやっぱり、ひさびさに食べるとおいしい!口に広がる「肉」感!口にした時にはもう目の前の快楽に頭がやられて、口の中にあるそれが「ハラミ」という名前の付いた肉だということは忘れています。その程度の記憶力。諸行無常の響きあり…

 

f:id:nyanya_yeah:20181017180430j:image

あとはやっぱりこれですね、

見てくださいこの顔

「さあ、お食べなさい」って言ってますよ。そんなんされたら食べるしかないじゃん

私は主に猫の「腹」「胸」「耳」を食べます。

こうやって寝てる猫氏にそーっと近づいて、まずは「失礼します」とあいさつ。礼に始まり礼に終わる、それが「猫たべ」です。

あいさつを終えたら、いよいよ食べていきます。この姿勢で寝てるときは、とりあえず腹から行くのがベター。ゆっくり顔をくっつけると顔中を猫氏のふわっふわの毛が包みます。

この時点でもう幸せ限界レベルですが、ここからさらに猫氏のふわふわ腹毛をはむる!はむはむやってる間は、人間界でのあらゆる困難もどこかへ飛んでいきます。「私はこのために生まれてきたんだ」という自己肯定感も高まってきた

猫氏の機嫌が良さそうなのでどんどん行きます。「猫たべ」はあくまで猫の機嫌が良いときにのみ行える所業なので、無理やりやるのは人間の恥です。

次は胸毛を狙います。しかし!猫氏は、なんともかわゆいその前足で胸毛を隠しているではありませんか。ということで、ここでは胸毛は断念。別の機会を狙いましょう。

残るは「耳」です。ここは猫氏の機嫌にもっとも左右される場所なので、気を引き締めて行きます。

まずは小手調べに、おでこのにおいをちょっとかいでみます。スンスンするとお日さまみたいな、ミルクティーみたいな形容しがたい良いにおいがします。おでこをかいだ感じだと…

 

 

 

いける!これはいける

ということで、いただきます。耳はデリケートな場所なので、最高でも2はむくらいに留めておくのが「猫たべ」の流儀。堪能し尽くせば2はむでも十分すぎるほど猫を感じることができます。最高〜〜〜〜

 

食欲の秋。みなさんも「肉」「猫」という最高の食べ合わせで実りの季節を感じてみてはいかがでしょうか。